新しいブログを書く

「互いに挨拶を交わしなさい」 ローマ16:1~16

 ローマの信徒への手紙を学んできましたが、いよいよ、最後の16章に入りました。この最後の章で、パウロは、今までお世話になってきた多くの人たちの名前をあげて、感謝を記しています。

  そして、すべての教会の人々が、キリスト・イエスに会って一致して、愛し合って、教会を建てあげていくことを願っているのです。


今日の中心の御言葉は16節です。

「あなたがたも、聖なる口づけによって互いに挨拶を交わしなさい。キリストのすべての教会があなたがたによろしくと言っています。」


 今日は、ローマ16:1~16を読んでいただきましたが、この箇所を3つに分けて主の御声を聞かせていただきたいと思います。


(1)神の推薦状

1~2節

「ケンクレアイの教会の奉仕者でもある、わたしたちの姉妹フェベを紹介します。どうか、聖なる者たちにふさわしく、また、主に結ばれている者らしく彼女を迎え入れ、あなたがたの助けを必要とするなら、どんなことでも助けてあげてください。彼女は多くの人々の援助者、特にわたしの援助者です。」


  今でも、新しい仕事や地位に採用される時、自分を良く知っている人の推薦状を持って行くことがあります。その推薦状によって、この人が、どんな人物で、どんな才能をもっていて、どのような働きにふさわしいのかを知ることができるのです。

 パウロの時代にも、このような推薦状は、用いられていました。これらの多くは、葦の葉で造られた、パピルスに書かれていて、今でも、エジプトの沙漠の中に埋もれた塚の中から発見されているそうです。


 まず、16:1には、ケンクレアイの教会の奉仕者でもある、フィベという姉妹のことが紹介されています。このフィベという婦人が、コリントの教会からこの手紙を持って、ローマの町にやってであろうと言われています。彼女は一人の教会の奉仕者として、身をもって教会に仕えただけではなく、財産を投じて、パウロや他の人々に奉仕していたのです。

 パウロは、このフィベという一人の姉妹が、ローマの信徒に受け入れられるように、このように名前をあげて、推薦状を書いています。それは、フィベに対する推薦状であったというよりも、フィベ自身が、キリストの推薦状として、ローマの教会に送られたのです。

 それは、私たちも同じです。私たちは、イエス・キリストを信じて救われ、私たちの内によみがえりのイエス様が内住しておられます。ですから、私たち自身が、神の推薦状なのです。                           く


Ⅱコリント3;1~2(P327)

「わたしたちは、またもや自分を推薦し始めているのでしょうか。それとも、ある人々のように、あなたがたへの推薦状、あるいはあなたがたからの推薦状が、わたしたちに必要なのでしょうか。わたしたちの推薦状は、あなたがた自身です。それは、わたしたちの心に書かれており、すべての人々から知られ、読まれています。」


 「キリストの手紙」として用いられた一人の婦人のお証しをしたいと思います。

 アフリカに派遣されたジェームス・キング宣教師の教会には、すべての集会に欠かさずに出席している婦人がいました。

 彼女には、愛する一匹の犬がいて、彼女の犬はいつも教会に付いてきていました。

 この婦人は、いつも通路側の席に座り、犬は説教の間、静かにその傍らに座っていました。牧師が集会の祈りの終わりに、祈りを希望する人を招くと、その婦人はいつも前に行き、犬も彼女に付いていきました。

 彼女はそのような敬虔なクリスチャンでしたが、彼女には一つの大きな悩みがありました。それは、主人の暴力です。彼女は、夫にどんなに暴力をふるわれても、それに耐えて、彼を愛し続け、夫が救われるように祈り続けたのです。

 ところが、その虐待はエスカレートしてしまい、ついに、ある日その夫は、彼女を殴り殺してしまったのです。

 家には、その夫と犬だけが残りました。

 ところが、不思議なことが起こりました。水曜日の夜7時になると、犬はどこかにいなくなり、2時間位になると帰ってきます。日曜日にも、その犬はいなくなってしばらくすると帰ってくるのです。

 不思議に思った夫は、犬の後をつけてみました。するとその犬は、小さな教会に入り、集会の間、静かに通路に座っていました。そして、集会が終わると、妻がいつも祈りをささげていた場所に行って座ったのです。

 夫は、魂が揺さぶられるような感動を覚えました。そして、その日にこの夫も前に進み出て、罪を心から悔い改めて、自らの人生を明け渡したのです。そして、この犬は新しい主人について教会に来るようになったのです。

 この婦人は、言葉では夫をキリストに導くことは出来ませんでした。しかし、その敬虔な信仰生活を通して、自分を殺してしまった夫を、救いに導くことが出来たのです。

まさに、彼女自身が、「キリストの手紙」として用いられたのです。

Ⅱコリント3:2

「わたしたちの推薦状は、あなたがた自身です。それは、わたしたちの心に書かれており、すべての人々から知られ、読まれています。」


 パウロが、コリントの教会からフィベという姉妹の推薦状を書いて、ローマの教会に送り出したように、神様は、私たちをキリストの推薦状として、それぞれの場所として遣わしてくださるのです。キリストの推薦状にふさわしく、キリストの証し人として用いていただきましょう。


(2)プリスカとアキラ

3~5節

「キリスト・イエスに結ばれてわたしの協力者となっている、プリスカとアキラによろしく。命がけでわたしの命を守ってくれたこの人たちに、わたしだけでなく、異邦人のすべての教会が感謝しています。 また、彼らの家に集まる教会の人々にもよろしく伝えてください。わたしの愛するエパイネトによろしく。彼はアジア州でキリストに献げられた初穂です。」

  プリスカとアキラは、パウロがコリント伝道をはじめた時の最初の協力者でした。

使徒18:1~3(P249)

「その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。ここで、ポントス州出身のアキラというユダヤ人とその妻プリスキラに出会った。クラウディウス帝が全ユダヤ人をローマから退去させるようにと命令したので、最近イタリアから来たのである。パウロはこの二人を訪ね、職業が同じであったので、彼らの家に住み込んで、一緒に仕事をした。その職業はテント造りであった。」

  2節に、「クラウディウス帝が全ユダヤ人をローマから退去させるようにと命令したので、最近イタリアから来たのである。」と書いていることから分かるように、彼らは以前はローマの住民でした。

 彼らの職業は、パウロと同じ天幕作りで、パウロは彼らの家に一緒に住みこんで、宣教の業に励んだのです。


使徒18:18(P250)にもプリスキラとアキラの事が書かれています。

「パウロは、なおしばらくの間ここに滞在したが、やがて兄弟たちに別れを告げて、船でシリア州へ旅立った。プリスキラとアキラも同行した。パウロは誓願を立てていたので、ケンクレアイで髪を切った。」

  パウロが、コリントを去ってエフェソに行った時、プリスキラとアキラも同行して、そこで一緒に住んで、宣教の業に励みました。

 エフェソに行った時、あの聡明なアポロが現れました。しかし、この時アポロはまだキリストについて十分な知識と理解を持っていませんでした。そこで、アキラとプリスキラは、彼を自分の家に招いて、主にある親しい交わりを持ち、詳しくイエス・キリストの福音を伝えたのです。

 このようにパウロには、聖書を教えることができる、同労者が与えられたのです。

 特に、妻のプリスキラの方が先に名前が書かれていますが、当時の男性中心の社会で、彼女の働きがいかに大きく評価されていたかが、わかります。

 福音は、男性にも女性にも語られていましたが、女性に対する宣教を考えると、プリスキラのような女性伝道者の働きは、非常に大切なものでした。

5節に

 「また、彼らの家に集まる教会の人々にもよろしく伝えてください。」と書かれていますが、プリスキラとアキラは、自分の家を開いて集会を開いていました。当時、ローマにはそのような家の教会がいくつもありました。彼らは、クラウディウス帝が全ユダヤ人をローマから退去させるようにと命令したので、一度は、ローマを離れましたが、再びローマに戻って教会を立派に再建したのです。


 パウロに、プリスキラとアキラのような、素晴らしい同労者が与えられたことは、パウロにとって大きな助けでありました。神様の働きが行われる時、神様は、必ずふさわしい助け手をお与えくださるのです。


(3)私たちはキリストの体

 この16章の中に、何と24人の信徒の名前が書かれています。その内、男が18人、女が6人です。そして、コリントの教会で一緒に主に仕えた人たちが9人、ローマの信徒の名前が、13人もあげられています。

 パウロは、この時まだ、一度もローマの地に足を踏み入れたことがなかったのに、コーマにこれほどたくさんの知人がいたことはすごいことです。そして、そればかりか、ここに名前があげられている一人一人の、人物、奉仕、働きを覚えて、丁寧に挨拶しています。それだけでも、パウロが、日頃からどれだけ一人一人の魂を愛し、その人格を重んじて、彼らのために祈り、仕えていたかが、よく分かります。


 ここに書かれている名前から、大切に事を3つ教えられます。


①ここに婦人の名前が、書かれていると言うことです。

 良く、パウロの書簡には、女性を軽視しているという人がいますが、そうではありません。

エフェソ5:21~23に妻に対する教えがあります。

 「キリストに対する畏れをもって、互いに仕え合いなさい。妻たちよ、主に仕えるように、自分の夫に仕えなさい。キリストが教会の頭であり、自らその体の救い主であるように、夫は妻の頭だからです。」と書いているところから、女性に対する差別だという事をいう人がいますが、そうではありません。

  パウロは、夫は、キリストが教会を愛したように、妻を愛しなさい。と勧め、妻にはキリストに仕えるように、すべてのことについて夫に仕えなさいと命じることによって、それぞれ働きは違っても、互い愛し合い、互いに仕えう事の大切さを教えているのです。

 その証拠として、このローマの信徒への手紙にも、6人の女性の名前をあげて、キリストにある女性の働きを称えているのです。


②ここに、ローマの信徒の名前が書かれているということです。

 ここには、ローマの信徒の名前が、13人も書かれています。

 特に、7節をご覧ください。

「わたしの同胞で、一緒に捕らわれの身となったことのある、アンドロニコとユニアスによろしく。この二人は使徒たちの中で目立っており、わたしより前にキリストを信じる者になりました。」

  この二人は、夫婦で、ユニアスというのは、女性の名前です。ということは、初代教会でも女性が評価され、尊敬されていたことを意味しています。使徒は、教会ができるだけ広く多くの人々に福音を伝えるように、女性をも伝わしていたことが分かります。この二人は、パウロが「わたしより前にキリストを信じる者になりました。」とあるように、パウロが回心する前から、信仰を持っていたキリスト者がいたのです。ということは、サウルが回心した時、彼のために熱心に祈り、霊的にも精神的にも、パウロを支えていたことが分かります。


③コリントの教会の人々の名前が書かれています。

 この中には、9人のコリントの教会の人たちの名前が書かれています。この手紙は、コリントの教会で書かれましたが、その手紙を書くために支え、また、それをローマまで届けてくれたキリスト者一人一人の名前をあげて感謝を記しているのです。


  このように、宣教の業は、男性だけではなく女性も、ユダヤ人だけではなく異邦人も、ローマの教会だけではなく、コリントの教会の人々も、すべてのキリスト者によって進められていったのです。

 私たち、一人一人は働きは違いますが、キリスト・イエスの愛によって一つなのです。


Ⅰコリント12:27~31(P318)

「あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。神は、教会の中にいろいろな人をお立てになりました。第一に使徒、第二に預言者、第三に教師、次に奇跡を行う者、その次に病気をいやす賜物を持つ者、援助する者、管理する者、異言を語る者などです。皆が使徒であろうか。皆が預言者であろうか。皆が教師であろうか。皆が奇跡を行う者であろうか。皆が病気をいやす賜物を持っているだろうか。皆が異言を語るだろうか。皆がそれを解釈するだろうか。あなたがたは、もっと大きな賜物を受けるよう熱心に努めなさい。」


先週、岩沼チャペルで行われた礼拝で、亘理聖書キリスト教会の熊田康之先生が、メッセージを取り次いで下さいました。先生は、若い頃アメリカに留学され、帰国後、大工をされ、その後仙台の会社で働きながら、副業として「焼き鳥くまちゃん」という焼き鳥屋さんをしておられました。そして、献身に導かれて、神学校に行き牧師になられたのです。

 ちょうど、牧師になられた頃、あの大震災が起こりました。先生は、最初、石巻などにボランティアに行かれていましたが、宮城県の南の方にボランティアが足りないことを知って、亘理に行かれました。

  一人では、何もできません。しかし、奥さんが祈りの中で、コヘレトの言葉7:2

「弔いの家に行くのは/酒宴の家に行くのにまさる。そこには人皆の終りがある。命あるものよ、心せよ。」  という御言葉が与えられ、一緒に協力をすることになりました。

 すると、そこに、津波に遭ったクリスチャンの方の家があって、赤旗が立っていたのです。赤旗というのは、この家は壊してもいいですという徴です。それを見た、熊田先生は、その家の方に協力をしていただいて、前に大工をした経験がありましたので、その家を教会に建てることにしました。しかし、それも、決して一人ではできないことです。そのような時に、日本全国から、また、海外からボランティアの方々が来られ、奉仕をしてくれ、2011年11月に献堂式を行うことができたのです。

 また、仮設住宅にボランティアに行くのに、「焼き鳥屋」の経験が用いられました。

焼き鳥の炊き出しに来ましたというと、大歓迎で、大勢の人たちが集まってきたのです。

そこで、ゴスペルコンサートが行われ、メッセージが語られました。

 そのボランティアの数は、この3年で4000人以上も与えられたと聞きました。

  ボランティアが多い時には、「焼き鳥係り」と「大工係り」と「食事係り」という風に3つのグループに分かれて、奉仕が行われたそうです。

 そのような中から救われる魂が起こされて、何家族かが救われて、今では20~30人の人が教会に集っておらる事を聞いて御名を崇めました。


「あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。」


  一人一人がキリストの体として用いられて、今の亘理聖書キリスト教会が建てあげられました。


 私たちの、教会も同じです。教会にもいろいろな人がいます。でも、一人一人がかけがえのない大切な人です。そして、出来ないことや弱いところもありますが、みんなで祈りあい、助け合うなら、神様が助けてくださって必ず、素晴らしい愛の教会を建て上げていくのです。

 

 私たちに与えられている賜物は何でしょうか。その賜物を用いていただいて、神様の素晴らしい御業を見せていただきましょう。


16節

「あなたがたも、聖なる口づけによって互いに挨拶を交わしなさい。キリストのすべての教会があなたがたによろしくと言っています。」


キリストの愛によって互いに愛し合い、仕え合って、この素晴らしい福音を一人でも多くの方々に伝えさせていただきましょう。

集会案内

 

フィリア手話の会

毎週火曜日 11:00〜

 

キッズブラウン英語教室

毎週土曜日   8:45〜

                       9:35〜

毎週木曜日 16:00~

 

祈り会(昼)

毎週水曜日  10:30〜

 

祈り会(夜)

毎週水曜日  19:30〜

 

2024東北ケズイックオンラインのご案内

WE LOVE YAMAGATA
WE LOVE YAMAGATA

Illustration by c-awase

 

Q1.教会見学に行きたいけど、行ってもいいですか?

A1.どうぞいらしてください。ぜひいらっしゃる前にお電話を下さい。おいしいお茶を用意してお待ちしてますよ。

............................................................................

 

Q2.教会でお金は払わなくていいの?献金ていうお金がいるんじゃないの?


A2.献金はわたしたちが神様に対して自由意志で出すものです。南部教会でも、礼拝、祈祷会、いろいろな会で献金の時間があります。でも出したくない時は、献金係りが来ても何も出さなくていいんですよ。

............................................................................

Q3.教会に行くとクリスチャンになるようにって無理やり勧誘されない?

A3.無理やり勧誘はしません。でも私たちはクリスチャンで、その幸せを十分感じていますから神様のお話をしたり、聖書を一緒に読みたいと思っています。

............................................................................

Q4一度教会に行ってみたいけど、一番教会に行きやすい時っていつでしょう?

A4.日曜礼拝が一番人も多いし、教会というものをよくわかっていただけるような気がします。ぜひ一度礼拝においで下さい。毎週日曜日10時15分からです。

.............................................................................

 

Q5.教会って毎日やってるの?

A5.教会によって違いますが、南部教会は月曜日は基本的にお休みです。その他の日は、プレイズタイム、祈祷会などいろいろな会があります。気楽にぜひ一度おいで下さい。

.............................................................................


Q6.前に教会に行ったら「あなたは罪人です」って言われてむかついた。私何も今まで悪いことしてないのに。何でそんなこと言われなくちゃいけないの?

A6.いきなりそんなことを言われて不快に感じられたお気持ちよくわかります。教会で「罪人」というのは「神様から離れてしまった人」「神様を知らない人」のことを言うんですね。
私たちが普通使う、犯罪を犯したとか、そういう意味ではないのです。

............................................................................
Q7.教会にはどんな人が行ってるの?何才から行っていいの?

A7.イエス様を信じる人、また信じていきたいなと思っている人が教会に来ています。イエス様を信じない人もぜひいらしてください。南部教会には今0才の赤ちゃんから、85才の教会員がいます。もし足の悪いお年寄りの方がいらしたらお迎えに行くことも考えます。狭い玄関ですが車椅子の方も入れますよ!

............................................................................


Q8.私は仏教徒ですが、教会に行ってもバチがあたりませんか?

A8.イエス様はバチをあてる神様ではありませんから安心しておいで下さい。

................................................................................

Q9.教会にはどんな格好で行けばいいですか?

A9.どんな格好でも大丈夫ですよ。神様はあなたのありのままを受け入れ愛してくださいます。

................................................................................


Q10.教会に行ってみて、つまらなかったら途中で帰ることができますか?ドアがロックされていたりしませんか?

A10.大丈夫です。ドアはいつも開いています。